こんにちは~弥生です♪
今回は抜け毛の原因のひとつである
「ホームカラー」についてお伝えしていきます
細く、弱く
そしてまたすぐ抜けるのです
怖いですよね
色んな理由でホームカラーをしないといけないときもあるかもしれません
そんな時はできるだけ肌に負担がないようにしてほしいです
私たちに聞いてくださればアドバイスいたします!
ですが
出来る限りサングレースで
頭皮にやさしいカラーをしてくださいね♪
こんばんは🌆
サングレースの 松山です
今回のテーマは塩です
塩の主成分は塩化ナトリウムです
塩事業法による定義では、
(塩化ナトリウムの含有量が100分の40以上の固形物)とされてます
その他の成分は、(カリウム、カルシウム、マグネシウム)などです
採取別によって3種類に分類されます
()は世界の生産量の割合です
岩塩(がんえん)は日本では産出してないです
主に、ヨーロッパ、北アメリカなどです
海塩(かいえん)は海水から採取した塩
海水塩にはナトリウム以外にも
カルシウム、カリウム、マグネシウムといった
ミネラル成分と74種類以上の微量元素ミネラルが含まれている
但し、製塩方法によって異なります
精製塩の場合、成分の99%以上を
塩化ナトリウムが占めていて
ミネラルはほぼ含まれていないです
海塩は主にメキシコ、オーストラリア、ヨーロッパの沿岸地域、
日本など(海に面した多くの国)
但し、雨と湿気が多い日本では
「天日塩」の製法は難しいです(一部地域では行われている)
湖塩(こえん)は塩湖と呼ばれる
塩水の湖で採取される塩(生産量は少なく貴重な塩)
海水製塩方法の3つ
精製塩==電気分解で作る
加熱塩==海水を釜に入れて水蒸気を下から当てて煮沸する
非加熱塩==太陽の光と風で乾燥して収穫する(天日塩)
天日塩の作り方
国内ではこの方法は出来ないです
広大な塩田に海水を満潮の時引き込みます
月の引力で引っ張られて満潮になっていくんですが
その時に関を上げて畑に海水を広げます
3ヶ月、太陽の光と風で乾燥させます
そうすると,どんどん塩が湧き上がってきて
それをトンボで集めて陸に上げて山にします
むしろ(わら)をぐるぐるにかけて
そこから1年以上熟成させます
熟成期間は長い方がより良いです
天日塩は1年半から2年ぐらいかかりますが
海水成分と同じ塩は体のべースの水分と同じです
体の中に海水成分を持って私達の生命体は生きてます
そのために、体の塩分濃度とおなじ天日塩で健康を維持していきましょう
せんごう塩==煮詰めて作る
日本製の天日塩と天然塩
外国産天日塩です⬇️おすすめでーす( ◠‿◠ )
顔を洗う時に擦ってはいけない理由❗️
こんばんは🌇
サングレースの松山です
良くお顔を洗う時は、洗顔の泡をよ〜く泡立てて洗らうようにと言われますよね
一つの理由はわかりますよね
二つ目はピンと来ない方が多いと思います
最近サングレースでは自分達が健康でありたいがために
リンパードレナージュ、筋膜リリースを勉強してます
ちなみに
お客様にも施術できるように準備しています
楽しみにして下さーい(⌒▽⌒)
話が脱線しましたが
戻ります
お顔を洗う時によ〜く泡を立てて泡を顔に乗せて
優しく泡を動かして洗いますよね
その理由は
ゴシゴシ洗うと乾燥して小ジワが出来るからですよね
これは
皆様、承知と思いますが
でも、もう一つあります
ゴシゴシ洗ってはいけない理由は
お顔にも筋肉があります
お顔の筋肉は体の筋肉と少し付き方が違います
体の筋肉は骨から骨に付いてますが
お顔の筋肉は骨から皮膚に付いてます
驚きですよね
骨から皮膚になんて すごいですね
そのせいで
むやみにお顔を擦ったりされると筋肉がたるみ
お顔が老けます
怖いですね
少し間違えただけで老けるなんて恐ろしいですね
正しく勉強して若い自分になりたいですね
お顔を洗う時は
よーく泡を立てて顔に乗せて置いてその間に体を洗います
体を洗い終わってから、お顔をすすぎます
お顔のすすぎはシャワーを当てる (ぬるま湯)だけでいいです
手ですすぐ時はお湯を顔に(じゃぶじゃぶ)かけるだけでいいです
化粧水を塗布する時は
手のひらに化粧水を付けてお顔に優しく押さえる
次の美容液とクレンジングは
同じやり方です
お顔の筋肉に沿って指を動かして、汚れを取ったり美容液をつけましょう
毎日少しの気遣いで若くなりたいですね(╹◡╹)